On Your Mark

「気づき」はスタートの合図!介護のシゴトが好きなんです

元号と西暦の使い分け方について考えたら、昔と今とで時間の概念が異なることに気づいた

 

平成35年まで有効

 

運転免許証の更新をしました。

ひっっさしぶりのゴールドカード!

 

有効期限は「平成35年

 

たしか来年、天皇陛下が退位されて、今の皇太子さまが天皇に即位し、新しい元号に変わるんだよね?

 

夏ごろから、そこら中で「平成最後の〜」って言ってるから、おそらく日本人の大多数の人が知っていること。

 

だから、平成35年は絶対に来ない。

まさか免許を発行する警察がそのことを知らない?そんなわけないでしょ。

 

なんで、改元すると分かっているのに元号を使うのだろう。

 

おそらく「慣例に従って」が有力!?

 

元号と西暦の使い分けについて、僕の提案

 

元号は現在、過去の記録にのみ使用する。

未来のことは西暦を使用する。

 

どうでしょう、これ?

 

これならば、元号は使えるし、実際には来ない「平成35年」も使わなくて済む。

 

昔はもっと改元が多かった

 

昭和は64年で史上最も長い。

平成31年も史上4番目の長さ。

 

https://www.benricho.org/nenrei/sei-gen.all.html

 

昔は5年程度でコロコロ変わることも多かった。

現代のようにコンピュータの問題はないにしても、それなりに不都合はあったんじゃないか?

でも、そんな問題あまり聞いたことない。

 

そうか!

昔は、過去の記録や現在の記録がほとんどで、年をまたぐほどの未来について、日付を決めて約束することはなかったのかも!

 

権力者が入れ替われば、社会のルールが変わる。だから、そんなに先の約束したところで無意味さ。それよりも今を一生懸命に大事に生きようぜ。って雰囲気があったのではないか、と思いを馳せてみた。

 

未来の約束というのは、安心できる分、人を守りに向ける。約束された未来を壊してまで、新しい未来を切り開きたい人が、今の世にどれだけいるだろうか。

 

僕だって恐いよ。

でも、一度きりの人生ならば、約束された未来を壊すのも悪くはないね。

 

「今」志向の元号で生きてみるのも、おもしろい。

 

f:id:otooo:20181122211748j:image

携帯電話の電波が入らないキャンプ場に行ってきたよ。

 

朝日 南